基礎演習 I 論理学

京都大学文学部の「基礎演習 I 論理学」(毎週火曜日16:30〜18:00)の授業Blogです。

2013-01-01から1年間の記事一覧

申し訳ありませんが、急用により、明日は休講とさせて頂きます。 大変申し訳ありません。

本日の授業資料

授業スライド こちらから 授業要旨・宿題 こちらから

授業内容

前回の復習 古典論理と排中律 古典命題論理と真理表 古典述語論理とモデル

授業第二十回目の今回は、古典論理と排中律、および古典論理のモデルの紹介を行います。世間一般の数学では、直観主義論理では証明できない「排中律」という規則をよく使います。直観主義論理に新たに排中律を付け加えると、古典論理となり、どのような変化…

本日の授業資料

授業スライド こちらから 演習問題 こちらから

授業内容

前回の復習 存在具体性 問題演習

授業第十九回目は、直観主義論理に関する問題演習です(余った問題は宿題です)。また、存在具体性と構成性に関する問題にも触れます。

本日の授業資料

授業スライド こちらから 授業要約 こちらから

授業内容

前回の復習 ホームズ論法 自然数論(復習) 矛盾律 矛盾律は「正当」か?

参考文献

矛盾許容論理の解説は、以下の文献等を参考にして下さい。In Contradiction: A Study of the Transconsistent作者: Graham Priest出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2006/04/04メディア: ハードカバー クリック: 20回この商品を含むブログ (9件) を見…

授業第十八回目は、新しい論理規則を受け入れるとはどういうことかという話をします。 つまり、最小論理に、新しい論理規則「矛盾律」を付加し、論理体系「直観主義論理」へと拡大します。この拡大は保存拡大ではなく、この規則については哲学的な議論も続い…

本日の授業資料

授業スライド こちらから 授業要旨 こちらから

授業内容

前回の復習 証明の正規化 正規化定理の応用

授業第十七回目は、「論理結合子の意味とは何か」に関する話のまとめとして、「証明の正規化」の話をします。また、その後、正規化の話を軸に、記号の書き換え体系が論理と呼ばれるための条件について考えたいと思います。具体的には、最小命題論理では全て…

申し訳ありませんが、本日と来週は休講です。なお、次回授業は以下の予定です: 次回授業 11月19日(火)

11月4日 Nick Smith 半日セミナー

講師 Nicholas J.J. Smith (Associate Professor, University of Sidney)日時 11月4日(月)13:00- 17:00 場所 京都大学文学研究科第一講義室 題目 Theories of vagueness and Fuzzy Logic (詳細は未定)

11月1日 Nick Smith 講演会

CAPE セミナー 講師 Nicholas J.J. Smith (Associate Professor, University of Sidney)日時 11月1日(金)16:30- 18:00 場所 京都大学文学研究科第一講義室 題目 Fuzzy Logic and Higher-Order Vagueness The major reason given in the philosophical lit…

10月31日 CAPEレクチャー:ヒルベルトの有限主義

日時:2013年10月31日(木)18:00から 場所:京都大学吉田キャンパス総合研究棟2号館第10演習室 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_y.htm (34番の建物です)講演者:Prof. Dr. Matthias Schrin (ミュンヘン大学) 演題:Hilbert and Wittens…

論理学に関する講演会×3

10月31日・11月1日・11月4日と、京都大学で数学の哲学と論理学に関する研究会があります。ふるってご参加下さい。

今後の授業予定

休講:10/23 平常授業:10/30

参考文献

本日紹介した反転原理についてはこちらが詳しいです。Natural Deduction: A Proof-Theoretical Study (Dover Books on Mathematics)作者: Dag Prawitz出版社/メーカー: Dover Publications発売日: 2006/03メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 18回…

本日の授業資料

授業要旨・宿題 こちらから 授業スライド こちらから

授業内容

前回の復習 反転原理 証明の正規化 ダメットのハーモニー

授業第十六回目は、「論理結合子の意味とは何か」の続きで「反転原理」を取り上げます。前回紹介したように、トンクは体系を自明化するという本質的な欠陥を持っていましたが、トンクの導入規則は∨、除去規則は∧と同じであり、それ自身としては問題がないは…

参考文献

授業で紹介したPrior の tonk の初出はこちら。 Prior, Arthur. "The runabout inference ticket." Analysis, 21, pp38-39, 1960-61.(link: http://www.jstor.org/pss/3326699)またベルナップの tonk の初出文献は以下の通りです。 Tonk, Plonk and Plink. N…

本日の授業資料

授業要約・宿題 こちらから 授業スライド こちらから

授業内容

前回の復習 モデル論的意味論 証明論的意味論 論理結合子の条件 保存拡大性

今週10月22日(火)より以下の変更があります。 変更前:総合研究2号館第8 演習室 変更後:総合研究2号館第2 演習室 授業開始時間:16:40(めど) 授業終了時間:18:10(めど) 授業第十五回目の今回は、「論理結合子の条件」について、証明論的意味論の立場…

今週10月22日(火)より以下の変更でがあります。 変更前:総合研究2号館第8 演習室 変更後:総合研究2号館第2 演習室授業開始時間:16:40(めど) 授業終了時間:18:10(めど)

論理学教室の再度変更と授業時間の10分スライドのお知らせ

論理学教室の再度変更のお知らせ 論理学は後期授業から教室が変更になったのですが、学生が15人程度なのに総合研究2号館第8演習室と大分狭い部屋になり、プロジェクターもないため、ちょっと授業にならない状況でした。そのため、教務にお願いし、総合研究2…